2021年最新|モバイルバッテリーおすすめランキング

アウトドア

スマートフォンが普及し生活に欠かせないものとなっている昨今、モバイルバッテリーをカバンの中に絶対入れておくという人も多いのでは無いでしょうか。
新しいUSB規格Type-Cの登場や充電効率の向上をさせるためにモバイルバッテリーも日々進化しています。

今回はおすすめのモバイルバッテリーをご紹介したいと思います。

選び方のポイント

モバイルバッテリーを選ぶポイントは以下になります。

  • サイズ・重量
  • 容量
  • 対応端子・ポート数
  • 出力
  • 急速充電の有無
  • ワイヤレス充電の有無

サイズ・重量

モバイルバッテリーはカバンに入れて持ち運ぶことが多いためサイズや重量は選ぶときにポイントとなります。普段使っているカバンに入れられるサイズかどうかチェックしましょう。
また重量も重いと日中歩いたりするときに肩や手に負担がかかってしまいます。気になる方はなるべく軽いものを選ぶようにしましょう。

容量

どのくらい充電できるかの目安となるのが容量です。
モバイルバッテリーの容量は「mAh」で表され、基本的にこの値が大きければ大きいほど多く充電できます。
スマホやパソコンなどの端末を複数同時に充電したり友達に貸してあげたりすることが普段からよくあるという方は10000mAh以上ある容量が大きめのものがおすすめです。
普段モバイルバッテリーをそこまで使用せず緊急時に使いたいくらいという方は5000mAhくらいのものかそれ以下でも充電には困らないでしょう。
基本的に容量が大きいほどサイズや重量も大きくなってしまうので必要最低限の容量に抑えとくのがおすすめです。

対応端子・ポート数

対応端子

最近では、USB Type-Cが登場し最新のiPhone 12などにも使われています。
これまでは端子が四角いタイプのUSB (TypeA)がほとんどだったので、現在使っているモバイルバッテリーではType-Cに対応していないという方も多いのではないでしょうか。
どのタイプの端子が必要か確認して対応するものを選びましょう。

ポート数

複数同時に充電したい場合はポートが多いものを選ぶのがおすすめです。
ポート数が多いものだと意外と旅行先などで友達とシェアしたりできて便利です。
さまざまな端子に対応しているものや同じ端子が複数あるものがあります。
用途に合わせてどのようなものが良いか決めて選びましょう。

出力

出力はモバイルバッテリーに接続した機器にどれくらいの電流を送るかといった数値になります。「A(アンペア)」で表記され、この数値が大きいほど出力が高く素早い充電ができます。
一般的には、スマホなどの端末の充電には2A以上のものを選ぶのがおすすめです。
タブレットやパソコンの充電にはより大きな電力が必要になるため2A以上のものがおすすめです。

急速充電の有無

最近では急速充電対応のモバイルバッテリーが増えています。
急速充電ができることを示す規格があり、主に以下が挙げられます。

  • Quick Charge (QC)
  • USB PD (power Delivery)
  • Super Charge (Huawei)
  • Power IQ (Anker)

Quick Charge(QC)
半導体メーカーとしても有名なQualcomm(クアルコム)が策定した急速充電の規格になります。
Android端末を中心に普及が進んでいます。
現在ではQuick Charge3.0までありますが、USB充電の約4倍のスピードで充電できます。

USB PD(power Delivery)
USB PDはUSB Type-C端子に対応した給電規格の一つで最大100Wとハイパワーな給電を行うことができます。
従来の充電器(5V,1A)と比べて約20倍のパワーで給電できます。

他にもHuaweiのSuper ChargeやAnkerのPower IQなど充電機器メーカー独自の規格があり、充電のスピードをあげる仕組みが搭載されているので気になる方はチェックしてみましょう。

ワイヤレス充電の有無

ワイヤレス充電といえば主にiPhoneやその他ワイヤレス充電に対応する機器で採用されているQi充電があります。
Qi充電対応のモバイルバッテリーのメリットとしてケーブルがいらないことが挙げられます。持ち運びの際、ケーブルがあると絡まったりして面倒にですよね。
Qi充電はスマホに重ねて使用するのでスマホのサイズにあったものを選びましょう。

おすすめランキング!(コンセント付き・容量別)

以下の機能・容量別ランキングになります。

  • コンセント付き
  • 10000mAh以下(コンパクトサイズ)
  • 10000mAh以上(大容量)

それではランキングを見ていきましょう! ↓↓↓

コンセント付き

電源にプラグを差し込んでACアダプタとしても使える優れものです。
カフェやカラオケなど電源のあるところでコンセントに差して使用することでモバイルバッテリーの容量を減らすことなく充電できます。
また、帰省などで充電器を持っていくときにもこれだけで済むのでかなりおすすめです!

第3位 RAVPower RP-PB125

こちらはRAVPowerのコンセントプラグ付きモバイルバッテリーです。
バッテリー容量が6700mAhでUSB AとUSB Micro Bのケーブルに対応。
RAVPower独自の技術iSmart 2.0は最適な出力や電圧調整を自動で行いでスマートな急速充電をサポート。
全世界3000万以上のユーザーが使用していてコスパも良く安心です。

コスパ良く実績のあるモバイルバッテリーをお求めならこちらがおすすめです。

第2位 OMKUY モバイルバッテリー

こちらはOMKUYのコンセントプラグ付き大容量モバイルバッテリーになります。
iphone12で約5回分の充電が可能な15000mAhと大容量でコンセント付き。またQiワイヤレス充電にも対応。
急速充電規格QC3.0とPD3.0にも対応しているType-CとType-Aのポートがあります。バッテリー残量の表示もディスプレイなので見やすいです。

機能性のあるモバイルバッテリーをお求めならこちらで間違い無いでしょう!!

第1位 Anker PowerCore Fusion

こちらはAmazonでも大人気のコンセントプラグ付きモバイルバッテリーAnker PowerCore Fusionになります。
AnkerのモバイルバッテリーはAnker独自技術のPowerIQとVoltageBoostがあり急速充電をより高めてくれるのでおすすめです。
コンセント付きなので旅行先の宿やカフェなどでも活躍。
Type-C対応の物や10000mAhの大容量の物もあるので自分にあった物を選びましょう!

Type-C対応はこちら ↓↓↓

Type-C対応のモデルです。Qualcomm︎ Quick Chargeにも対応し、より急速充電が可能です。iPhone12ユーザーにおすすめです。

コンセント付きの大容量ならこちら ↓↓↓

大容量のモデルです。2回分以上充電したい方や旅行先でシェアしたり複数の端末を同時に充電したりする方におすすめです。

10000mAh以下(コンパクトサイズ)

第3位 Anker PowerCore Magnetic 5000

こちらはマグネット式ワイヤレス充電機能搭載のモバイルバッテリーAnker PowerCore Magnetic 5000です。
ワイヤレス充電に対応しマグネット付きなので位置ずれなどが起きにくく安心です。
16mmと薄型でで充電しながらもスマホを握りやすいコンパクト設計になっており、MagSafe対応のiPhoneケースにも対応。

ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーをお求めのiPhone12ユーザーにおすすめです!

第2位 TNTOR モバイルバッテリー

こちらはTNTORの超軽量、超薄型モバイルバッテリーになります。
薄さわずか6mmと超薄型で重さ116gと軽いのにも関わらず5000mAhの容量があります。TNTOR独自のパワーコントローラSmartICを搭載し賢く電流調整します。
iPhoneバッテリーと同じサプライヤーのバッテリーを使用しているので安心感もあり、多重回路保護機能など安全機能も多く搭載されているのも嬉しいです。

とにかくコンパクトなモバイルバッテリーをお求めの方におすすめです!

第1位 Anker PowerCore 10000

こちらはAmazonでもモバイルバッテリー部門でベストセラー1位の人気商品Anker PowerCore 10000になります。
10000mAhと充分な容量にも関わらずクレジットカードの大きさとほぼ一緒のコンパクトなサイズ。
Anker独自技術のPowerIQとVoltageBoostによりフルスピード充電可能。
サージ保護機能とショート防止機能搭載しており安全なのも嬉しいです。
コスパも良いので迷ったらこちらで間違い無いでしょう!

Type-CやPDにも対応しサイズ感もスリムになった新モデルはこちら!↓↓↓

10000mAh以上(大容量)

第3位 SURIA 40200mAh大容量 モバイルバッテリー

こちらはSULIAの大容量モバイルバッテリーになります。
iPhoneを11回充電できるほどの40200mAhと超大容量で、急速充電にも対応。
Type-C、Lightning、micro USBのの充電ケーブルを内蔵し、ケーブルを持ち歩く必要がないのが特徴的です。同時に4台のスマホを充電することも可能。
LCDディスプレイを搭載しバッテリー残量や充電状態がひと目でわかります。
海外旅行や大人数での旅行など長期の旅行などにおすすめです。

とにかく大容量でケーブル付きのモバイルバッテリーならこちらで間違い無いでしょう!!

第2位 Totemoi 25800mAh 大容量 モバイルバッテリー

こちらはTotemoiの大容量モバイルバッテリーになります。
25800mAhと大容量で二台同時充電や急速充電に対応。
LCDディスプレイで残量や充電状態が一目瞭然。高輝度のLED照明ライトも搭載されており、停電時やキャンプなどのアウトドアでも活躍。
過充電保護や発熱制御などの安全保護機能も搭載されているので安心です。

大容量でキャンプなどのアウトドアでも使いたい方におすすめです!

第1位 Anker PowerCore Essential 20000

こちらは大容量モバイルバッテリーAnker PowerCore Essential 20000になります。
20000mAhと大容量でUSB Type-Cにも対応し、2台同時充電も可能。
定電流モードも搭載しており、イヤホンなどの小型電子機器やウェアラブル機器に最適な電流で充電可能。
Anker独自技術のPowerIQとVoltageBoostにより急速充電をサポートし、多重保護システムにより機器の安全も守ります。

素早い充電が可能な大容量のモバイルバッテリーをお求めの方はこちらがおすすめです!

まとめ

今回は機能別モバイルバッテリーランキングを作成しました。
コンセント付きの物やケーブル付きの物もあり便利ですね!
スマホに対応するべく次々と新しい物が開発されているので定期的にチェックしたいですね!
他にも家電の記事を挙げているので見てみてください!↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました