最近では家庭用のプロジェクターがどんどん登場していて、ゲームや映画を大画面で見るためだったり場所を選ばず映像を投影したいという理由でテレビではなくプロジェクターを購入される方も多くなっています。
また、プロジェクターが部屋にあるとかっこいいですよね!
今回は、おすすめの家庭用プロジェクターランキングをまとめましたので、これからプロジェクターを買う方は参考にしてみてください。
選び方のポイント
投影距離

プロジェクターで大画面の映像を見るにはプロジェクターのレンズから映像を投影する壁やスクリーンまでの投影距離が一つポイントとなります。
プロジェクター毎の性能にもよりますが、100インチなどの大画面投影は通常2〜3mのスペースが必要となるので確保できるか購入前にチェックしておきましょう。
解像度(画質)

プロジェクターの画質にこだわりたい方は解像度もチェックしましょう。
解像度は映像を映し出すための素子の数によって決まります。
この素子が画面内に多くある方がより細かい映像、なめらかな動きを表現することができます。
プロジェクターの解像度で多くみられるものが以下になります。
- HD(ハイビジョン): 1280×720
- フルHD(フルハイビジョン): 1920×1080
- 4K: 3840×2160
明るさ

プロジェクターの用途として、明るい室内で使うか、暗い室内で使うかで分かれると思います。
家庭用であれば、暗くして使われるケースが多いと思うので基本的には気にしなくても良いと思います。
ただ、部屋が明るい状態で使いたいという方はプロジェクターの出力できる明るさもチェックしましょう。明るさの単位はルーメンで表されることが多いです。
日中でも使用する場合、3000ルーメン以上のものを目安に選びましょう。
設置しやすさ(大きさなど)

プロジェクターを設置する際、映像の真正面に設置するので大きすぎると視界の邪魔になりますね。
プロジェクターには小型のものも多くあるので、設置スペースがない人や部屋の雰囲気を壊したくない人は小型プロジェクターを選ぶのがおすすめです。
入力・接続端子

プロジェクターを使用する用途としてスマホやPCの映像を見たり、ゲーム画面の投影に使われる方が多いと思います。基本的にHDMIの入力端子などはついているものが多いですが、古いタイプのPCの端子や逆に新しいスマホの画面出力用端子などが対応していないケースもあるので、使用用途に応じて対応している入力・接続端子もチェックしましょう。
おすすめランキング!(サイズタイプ別)
プロジェクター(第3位〜第1位)
第3位 Anker Anker Nebula Cosmos
こちらのプロジェクターは値段は高めですが機能性にすぐれています。
明るさが900ANSIルーメンと高く、HDR10による繊細な色彩を表現。また、360°に広がる深みのあるサウンドも備えます。
Android TV 9.0搭載しており、YouTubeやNetflixなどのコンテンツを視聴可能です。
高機能なプロジェクターをお求めの方はこちらがおすすめです!
第2位 Crosstour P600
こちらはプロジェクターの中でも1万円以下のリーズナブルな商品です。
HDMIケーブル等でPCやゲーム機と接続し、動画やゲームを楽しむことができます。
低価格ながら170インチ大画面にも対応し、さまざまな端子に接続可能です。
コストをかけないで基本機能を搭載したプロジェクターが欲しい方におすすめです!
第1位 QKK AK-83
こちらは1万円台と低価格ながら多機能なのが特徴です。
WiFiモジュール内蔵でスマホと簡単に接続可能でき、170インチの超大画面にも対応。明るさも4500ルーメンと明るいです。
コスパ良く高機能なプロジェクターをお求めの方におすすめです!
小型プロジェクター(第3位〜第1位)
第3位 Anker D2421N11
こちらのプロジェクターは小型ながら高機能な製品です。
明るさが200ANSIルーメンと明るく、外でも2.5時間の動画再生が可能なバッテリーを搭載。
YouTubeやNetflixなどのコンテンツも利用可能なAndroid TVを搭載しており、Bluetoothなどもワイヤレス接続にも対応。
高機能な小型プロジェクターをお求めの方はこちらがおすすめです!
第2位 Crosstour B089T4PN59
こちらは超小型で軽量なモデルです。
DLP技術プロジェクターで熱や騒音が少ないのも特徴。
モバイルバッテリーとしても利用可能です。HDMI入力によってゲームやPCの画面を出力できるのはもちろん、ワイヤレスでスマートフォンも接続できます。価格も約2万円とコスパが良いです。
コスパ良く高機能な小型プロジェクターをお求めの方におすすめです!
第1位 APEMAN ミニプロジェクター
こちらは1万円以下で買える人気な高コスパ製品です。
小型で部屋のどこにおいても目たたず、映像を投影可能。
台形補正機能やデュアルスピーカーを搭載し、さまざまなインターフェースに対応。
小型プロジェクターで何を買うか迷ったらこちらがおすすめです!
まとめ
今回はサイズタイプ別の家庭用プロジェクターおすすめランキングについて作成しました。
ぜひ、参考にしてみてください。
他にもテレビなどの家電のランキングも作成しましたので比較してみてください!